2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Tomcatの起動スクリプトを作成

現在メインで使っているUbuntu10.04にはTomcatをaptとか使わずに入れている。 なので起動スクリプトがない。 そこで、気まぐれでTomcatの起動スクリプトを書いてみることにした。

UbuntuにCassandraをインストールしてみる

最近KVSについて勉強していて、本を読むだけではピンと来ないので実際に使ってみることにした。 今回は、CassandraというApacheプロジェクトのひとつのソフトウェアをインストールして使ってみる。

アプリケーションの管理方法の改善

今までは、aptなどのパッケージ管理ツールを利用せずにインストールしたソフトウェアに関して、適当な場所に置いていた。 それでもきちんと管理できれば、特に問題はないのだが、なにぶん手作業でインストールするソフトウェアが増えてきたので、一元管理す…

UbuntuのテーマをMac風にする方法

これまで「Mac4Lin」を利用してUbuntuをMacっぽくしていたが、最近「Macbuntu」というソフトウェアがあるということを知ったので試してみた。

VMWareにUbuntu10.10をインストール

VMWareにUbuntu10.10をインストールしてみた。

OS判定

JavaScriptでOSに依って異なる処理を行いたい場合、下記のようになコードで実現できる。 if(navigator.userAgent.indexOf("Win") != -1 ){ // Windows系OSでのみ実行されるスクリプト } if(navigator.userAgent.indexOf("Mac") != -1 ){ // MacOSでのみ実行…

pushd, popd とは?

初めて知ったが pushd, popd というコマンドがあるらしい。

emacs でHTML

普段、HTMLはEclipseのプラグインのAmaterasを利用して書いているのだけれど、emacsにHTML用の拡張があるようなので試してみた。

改行コードを置換

WindowsとLinuxの改行コードの違い Windowsで作成したテキストファイルをLinuxで開くと行末に ^M という文字が表示される。 これは、Windowsの改行コード(CR+LF)とLinuxの改行コード(LF)が異なることによって起こる。 置換方法 Linux側でWindowsの改行コー…

emacsの設定

キーバインドの変更 emacs に補完機能があることを初めて知った(゚д゚)! ただ、割り当てられてるのが "M-/" で自分的にはちょっと使いづらい。 そこで、キーバインドを変更してみることにした。

sudoでコマンドを実行する際にもaliasを有効にする

sudo でコマンドを実行すると、なぜか .zshrc に書いている alias の設定が効かない。そこで、下記のサイトを参考に設定した。 bash や zsh の alias を sudo でも使えるようにする - trial and error設定方法としては、.zshrc に新しく下記の alias の設定…

Firefoxでアドオンの更新も削除もできなくなったときの対処法

なぜかFirefoxの特定のアドオンが更新も削除も効かなくなってしまった。 更新や削除の操作を行ってからFirefoxを再起動しても、"再起動すると変更が反映されます"とかいうメッセージが表示されたまま…