2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

anything.elのインストール

anything.elがなにかと便利そうなので興味本位でインストールしてみた。

lispの置き場を設定

~/.emacsに以下の行を追加。 (add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/lisp") この場合、~/.emacs.d/lisp以下の **.el ファイルを読み込んでくれるようになる。

Virtualbox上のUbuntuでウィンドウの透過などを行う

Virtulbox上にインストールしたUbuntuでは視覚効果を有効にできない。 そのため、AWNのパネル表示がFlatしか選択できなかったり、GNOME DOのテーマが変更できなかった。 そこで違う方法で視覚効果を有効?にする方法を見つけたので、 それについての覚え書き…

KeySnailを導入してFirefoxをEmacsのキーバインドで操作

KeySnailのインストールと設定 インストール 下記のサイトからxpiファイルをダウンロードしてインストールする。 Home - keysnail - GitHub 設定 KeySnailの設定ファイルのパスに日本語が含まれている(ユーザ名が日本語の場合)と設定ファイルを正しく読み込…

Windowsのコマンドプロンプトでタブを利用できないか??

Windowsのコマンドプロンプトにはタブ機能がついていないので、フリーソフトで何かないか検索したところ、 Console2というソフトがよさげだったので、インストールしてみた。

CentOSのネットワーク設定

これまでDHCPから動的にIPを取得していた。 今回、固定のIPアドレスを利用するように設定を変更した。

ランレベルの設定

Linuxではランレベルというものがあり、これによってサービスの動作を制御できる。

CentOS5.5でWebのサーバ構築

Apache2系のインストールと設定 インストールに関してはCentOSのインストールと同時に行なったので省略。 設定については、以下のように変更を行った。

FreeBSD8.1 を Virtualbox へインストール

FreeBSD8.1 を Virtualboxへインストールしたので、その覚え書き

AwnをインストールしてUbuntu10.04をMac風に

まず、 https://launchpad.net/~awn-testing/+archive/ppa を参考に、リポジトリを追加します。

はじめに

これから、毎日やったことの日記兼メモ帳としてブログを書いていきたいと思います。内容は特に決めてませんが、コンピュータ関連のことから趣味まで幅広く描こうかと思います。宜しくお願いします。