Eclipse3.6で開発環境の構築

Eclipseを3.4から3.6にアップグレードしてみた。
それに伴ってプラグインも新しく入れなおしたのでその覚え書き。

pleides日本語化プラグイン

下記URLから Pleiades 本体をダウンロード。
解凍して Eclipse/plugins, Eclipse/features へファイルをそれぞれ放り込み、Eclipse/eclipse.iniを設定する。
Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン

Tomcatプラグイン

下記のURLからtomcatPluginV321.zipをダウンロード。
解凍したものを Eclipse/dropins の下に放り込む。
EclipseTotale - Sysdeo Tomcat Launcher Plugin

Aptana

Eclipseを起動し、ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストールを選択。
作業対象に下記のURLを設定し、インストール。
http://download.aptana.org/tools/studio/plugin/install/studio

Zen-Coding

先にAptanaをインストールしておく。
Eclipseを起動し、ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストールを選択。
作業対象に下記のURLを設定し、インストール。
http://zen-coding.ru/eclipse/updates/

SVN

Eclipseを起動し、ヘルプ > Install Aptana Featuresを選択。
出てきたウィンドウから Other > Source Control > Subversion を選択。

※ただし、自分はこれだけでは正しく動作しなかった。
なんかいろいろいじってたら、Subversionプラグインのインストール画面が表示されて、Java HL 1.6, svn kit 1.6(名前は正確じゃないかも…)をインストールすることで解決した。

EclipseHTMLEditor (Amateras)

AptanaのエディタにはJSP用のものが用意されていないようなので、Amaterasを使う。
下記のサイトからファイルをダウンロード。
解凍して Eclipse/plugins に放りこむ。
EclipseHTMLEditor - Project Amateras

Google App Engine

Eclipseを起動し、ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストールを選択。
作業対象に下記のURLを設定し、インストール。
http://dl.google.com/eclipse/plugin/3.6
Google Plugin for Eclipse の使用 - Google App Engine - Google Code